17.8 C
Saitama
2024-03-29(金)

Ooops... Error 404
ぬぬぬ...お探しのものが見つかりませぬ

Sorry, but the page you are looking for doesn't exist.

【北八ヶ岳】ロープウェイ山頂駅を起点にしたスノーハイク、白駒池で雪中テント泊

2021年1月6日(水)から一泊二日のテント泊で、北八ヶ岳の白駒池までスノーシューハイクをしてきました。7日の風がとても強い予報だったため、ピークを目指すのではなく、雪の中を歩いてテント泊を楽しむのが今回の目的。

【東北・福島】 子連れで安達太良山ピストン

2014年8月21日(木)、久しぶりに長女(小1)を連れての山登り。子供を背負って登るためのザック(ドイター・キッドコンフォート)の荷重限界(22kg)を超えてしまったので、今回は全行程を歩かせてみます。 今回の山行ルート あだたら高原スキー場山麓駅(8:50)-山頂駅(9:00)- 表登山口分岐(9:30)-山頂(10:45/11:45)-山頂駅(12:50)-駐車場(13:00) 安達太良山はロープウェイを使うと3~4時間で帰って来れる初心者向けの山で、天気が良ければ子連れにもおすすめ。安達太良はだいたいいつも風が強いので、ロープウェイが運休するような日は子連れで行かないようにしておきましょう。 登山口~安達太良山山頂 [8:50]安達太良高原スキー場の無料駐車場で準備を整えて出発。ロープウェイは8:30から動いています。ロープウェイ駅と山頂の往復コースの場合、標準コースタイムで片道1時間半。夏休み中ということで今日はたくさんの親子連れを見かけました。 ロープウェイ山頂を降りるとしばらくは木道歩き。今日は調子が良かったので表登山口分岐まで一気に通過。ザックを下ろして小休止後、1時間ちょいで山頂へ到着。3才の頃とくらべると長女の歩き方はかなり上達してきました。浮き石や滑りやすい傾斜面を避けて足を置けるようになったのが後ろから観察しているとよく分かる。 安達太良山山頂すぐ手前。 すぐ近くに見えると元気が出てきて一気に山頂直下の標柱へ到着。 ザックを下ろして三角点のある突起の上へ軽く岩登りをします。足をかける場所を指示すれば小1でも大丈夫。公園のアスレチックで遊んでいる子なら喜んで登ろうとするでしょう。 安達太良山山頂の乳首から見た景色。 祠が建つ山頂はいつも通り西からの強風で肌寒い。雲が次々と稜線を越えて流れてくる。昼食は風の弱い所で取りたいので、さっさと下へ降りた。この岩場を子連れで下る場合は、大人が先に下りて子供に足を置く位置を指示した方がいいですな。慣れていない子供は怖がるかも。 今日のランチはサッポロ味噌らーめんとソーセージと桃缶。「外で食べるラーメンは美味しいね~」と話しながら、最後に桃缶を開けようとしたらマルチツールに缶切りが付いてなかったというオチが!桃の缶詰を開けられずに持ち帰る羽目になってしまった。 下山したらソースかつ丼で有名な成駒へ 下山はほとんど休憩せずにロープウェイ山麓駅へ戻り、岳温泉で日帰り入浴。ソースカツ丼で有名な成駒へ寄り道。 [googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d42530.26419225718!2d140.33038550178233!3d37.600257374725444!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5f8a9fe63ba3420f%3A0x232fa101bd48da82!2z5oiQ6aeS!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1586779230102!5m2!1sja!2sjp&w=100%&h=450] 成駒の場所はここ。やはり下山後のお肉は最高ですな。 今回の山行ルートをReliveで振り返る Relive '2014/08/21 安達太良山ピストン' https://cdn.embedly.com/widgets/platform.js

【北アルプス 】子連れで立山三山縦走を目指すも、悪天候のため雷鳥沢に停滞

2020年8月11日から2泊3日の予定で立山三山を久しぶりに縦走するつもりでしたが、2日目からはあいにくの天気だったため、雷鳥沢キャンプ場にテント泊で停滞した時の記録です。

【尾瀬】子連れで尾瀬沼~大江湿原のニッコウキスゲを鑑賞

日程 【小屋泊】2020年7月23日(木)から1泊2日 メンバー ぬこはち・まさ・みー 天候 雨 アクセス 利用交通機関車 御池登山口の駐車場はすいていた。 経路を調べる (google transit) 行きの経路 帰りの経路 2020年7月23日(木)から一泊二日で尾瀬沼を子連れで周回するコースを歩いてきました。ツアーの団体客はほとんどいないでしょうが、群馬側の鳩待峠から入ると人が多そうだなと考えて、福島県側の御池(みいけ)から入って周回するルートをたどりました。長女は学校で足の親指の爪を割ってしまったため、しばらく山歩きはお預け。 地図・ルート・標高グラフ・移動ペース 最高地点:1,785m (沼山峠) 歩行距離:19.3km 累積標高:578m(登り)、758m(下り) 歩行時間:3時間15分(1日目)、4時間(2日目) 休憩時間:1時間10分(1日目)、2時間10分(2日目) グレード:(初日の燧裏林道が初心者向けではない)コース定数:19 コース定数とは歩く時間、歩く距離、登った高さ、下った高さの4つの要素を使って数値化したもので、次の式を用いる。 1.8×時間(h)+0.3×歩行距離(km)+10×登りの累積標高(km)+0.6×下りの累積標高(km) コース定数の目安●10前後:体力的にやさしく初心者向き ●20前後:一般的な登山者向き ●30前後:日帰り登山の場合、健脚者向き ●40以上:日帰りでは困難。1泊以上の計画が必要。 行程とコースタイム 1日目 行動 3時間15分 休憩 1時間10分 合計 4時間25分 今回の山行の費用 交通費 高速 浦和~西那須野塩原 3,830円(通常・ETC)     西那須野塩原~浦和 3,830円(通常・ETC) 計 7,660円 駐車料金 御池駐車場 1,000円(1回)   1,000円 バス運賃 沼山峠~御池 大人600円、子供300円 計 1,500円 宿泊費 山小屋1泊2日 尾瀬温泉小屋 大人9,900円、子供8,800円 計 28,600円 下山後の温泉 日帰り入浴 アルザ尾瀬の郷 大人600円、子供300円 計 1,500円         合計 40,260円 参考リンク ドラぷらhttps://www.driveplaza.com/山の駅御池http://www.ozejin-yamagoya.jp/rest/rest1/尾瀬温泉小屋https://oze-onsengoya.com/会津バスhttps://www.aizubus.com/rosen/アルザ尾瀬の郷http://www.oze-info.jp/spa/ 【初日】御池登山口から尾瀬温泉小屋へ 御池~尾瀬温泉小屋間の燧裏林道はぬかるみが目立ち、傾いた木道が濡れているとかなり滑りやすいので要注意です。かかとから着地したり、つま先で木道を蹴って歩くとツルっといきます。靴底をフラットに木道に着地させたまま、つま先で木道を蹴らずに、前方への体重移動で前へ進む感じにしましょう。 御池~三条の滝分岐 [10:00]東北道・西那須塩原I.C.を下りてから御池登山口までさらに距離102km、2時間かかります。さいたまからだと4時間ちょい。登山口の駐車場に車を止め、準備を整えて10:00に出発。天気は雨。 [googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m28!1m12!1m3!1d296657.67671426485!2d139.4415049667056!3d36.99512905345232!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!4m13!3e0!4m5!1s0x601f815749ab4501%3A0x4ed893dfa2695273!2z5qCD5pyo55yM6YKj6aCI5aGp5Y6f5biC5Y2D5pys5p2-77yT77yS77yRIOilv-mCo-mgiOmHjuWhqeWOnyBJLkMuICjlh7rlj6Mp!3m2!1d36.9162743!2d139.941171!4m5!1s0x601e33b60f088e7d%3A0x5f107dd27cc1a857!2z5b6h5rGg6aeQ6LuK5aC0!3m2!1d36.983781199999996!2d139.3042064!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1597738535309!5m2!1sja!2sjp&w=100%&h=450] 西那須塩原ICから御池駐車場までのルートはこんな感じ。 御池ロッジのトイレ前から見た駐車場。登山口は駐車場の奥にある。 奥にある御池登山口。 最初は歩きやすい木道が続く。 姫田代を通過。 名前はよく分からないが、可愛らしい黄色い花が咲き乱れていた。 ここは上田代かな。ベンチがあって休憩適地。 尾瀬ヶ原の平らな木道と違って、燧裏林道の木道は階段や傾斜が有って歩きにくい。滑って尻餅をつかないように神経を使う。 小さなノメリ田代。 透き通った水を湛える池塘(ちとう)。 雨はザーッと降ったり止んだり。木道歩きで、他の登山者も少ないと分かっているので私はトレッキング用の折り畳み傘をさして歩いています。雨具の下だけ履き、スパッツを装着。上の雨具を着ると暑くるしいので、傘の方が涼しくてよい。娘ら家族に傘を持たせると滑った時にケガをすると思ったので、傘は1本しか持ってきませんでした。   私はモンベルとスノーピークのトレッキング用折り畳み傘を持っていて、今回はモンベル(U.L.トレッキングアンブレラ 品番1128551)を持参。重量はどちらも超軽量で、モンベルは128gでスノピは150g。空模様が怪しそうな時はザックのサイドポケットに忍ばせておきます。ちなみにお値段がモンベルの公式サイトでは5,280円(税込)+送料550円となっております。スノピの傘も公式サイトによると、値段と送料はモンベルと同じ。 子供が入って遊べそう。 沢の水量はそれほど増えていなかった。 増水してこの橋を渡れなくなる事もありそう。 天神田代を通過。 [11:30]天神田代を通り過ぎると渋沢温泉小屋分岐(廃道)に到着。 2年前に通った時と比較すると、さらに草木が生い茂った感がある。 大きな沢に掛けられた燧裏橋を渡る。向こう岸に渡り、少し下ると沢沿いから合流してくる登山道があり、おそらくそれはこの橋が架けられる前にあったルートだと思われる。 何本か滑りやすい橋を渡る。もっとすごい大雨が降ると渡れなくなりそうな感じ。 燧裏林道、雨の時は滑って危険なので、中高年や身体の効かない方は止めましょう。滑って転んで、さらに木道にぶつかってケガします。慣れた方でも要注意です。 pic.twitter.com/dB0mvLxrqC— 尾瀬♨️温泉小屋 ?terrace cafe SEASONS & ?cafe FOREST☕️...

【栃木・那須】キャンプアンドキャビンズ那須高原のちょい広めオートサイト

2022年3月30日、那須のキャンプアンドキャビンズで久しぶりにファミリーキャンプ。ここは設備がしっかり整っていて、イベントや子供の遊び場が豊富なので子連れが多いキャンプ場です。この季節は虫がいなくてよし。

【奥日光】社山から中禅寺湖と男体山、足尾銅山の絶景を子連れで楽しむ

2020年7月12日(日)、梅雨の合間に北関東方面は昼ごろから晴れそうだということで、奥日光中禅寺湖南側に位置する「社山(しゃざん)」を子連れで登りに行ってきました。中禅寺湖湖面の標高は1,269mで、社山の標高は1,827m。子連れの場合、中禅寺湖の湖畔を約1時間歩いた後、一気に標高差558mを2時間で登るコースなので山歩きに慣れている子供向けです。 今回歩いたルート 最高地点:1,827m 歩行距離:13.7km 累積標高:946m(登り)、965m(下り) 歩行時間:4時間20分 休憩時間:3時間10分 グレード:(行動時間は4時間半だったが、累積標高が900mを超えた) コース定数:22 歌ヶ浜駐車場~阿世潟の湖岸ウォーク [07:30]空いている東北道と日光道を使い、2時間ちょいで中禅寺湖東岸にある歌ヶ浜第二駐車場に到着。駐車場はガラガラでした。 湖岸の駐車場がトイレも有る歌ヶ浜第一駐車場。 駐車場の奥にあった周辺案内図。何か変だと思ったらこの地図の下が北になっとる。とりあえず湖岸にある英・伊の大使館別荘公園を目指します。 歌ヶ浜から見た男体山(2,486m)。ここには遊覧船の桟橋もあります。 中禅寺湖の向こう側(北西)は雲に隠れ気味な日光白根山方面。 この地図で茶色に記されている道路がイギリスとイタリアの大使館別荘公園に繋がる歩道で、早朝でも通り抜け可。 英国大使館別荘。早朝なのでまだ閉まっている。塗装の剥げや建物の破損が全く見当たらないのでよく保存・管理されているようだ。 付近の中禅寺湖の湖面の様子。 いい感じのベンチが設置されているのでちょっと休憩。 すぐ近くのイタリア大使館別荘。こちらは杉の樹皮を使って外壁にアクセントをつけているのが面白い。 大使館別荘記念公園を通り過ぎるとしばらくこんな感じの道が続く。 少し違う角度から見た男体山。砂浜もきれいですね。 [8:40]阿世潟の分岐に到着。ここから阿世潟峠へ登り、社山の山頂を目指します。 阿世潟~阿世潟峠 案内板を見ると、阿世潟と千手ヶ浜にはかつてキャンプ場が存在していたことが分かる。今も利用可能なキャンプ場は竜頭の滝の下にある菖蒲ヶ浜キャンプ場のみ。 周囲を見渡すと、整地され区分けされていた名残がかすかに残っている。阿世潟キャンプ場は、私が高校生~大学生だった90年代後半まで利用できたはず。 阿世潟峠まではあっという間。杉林と違って、広葉樹林帯を歩くのは本当に気持ちがいい。 [9:00]阿世潟峠(1,417m)に到着。ここから足尾の方へ下りることもできる。 阿世潟峠から社山山頂往復 道標類はしっかりしている。 この時は晴れていた。この後、北西からきた雨雲がザっと雨を降らせ、山頂に着いた頃には再び晴れてくれた。 急登をこなすと雨量計がある岩場に到着。ここは眺めが良いので休憩適地。社山山頂も見えてきた。 やっと中禅寺湖を見下ろせるようになった。 所々急坂があるものの、基本的に社山山頂への登山道は笹原の気持ちがいい尾根沿いにある。 中禅寺湖の向こう岸が一番にぎやかな所。リッツカールトンホテルが2020年8月にオープンするらしく、準備が進んでいた。 ちょっと右に視線を移すと半月山。右側の平らな所が半月山駐車場で、アップダウンがあるものの、ここから尾根伝いに社山まで来ることが出来る。 北には中禅寺湖の向こう側に戦場ヶ原が広がる。よく見ると竜頭の滝と湯滝の白い流れが見える。 山頂に着いた~とぬか喜びしている。 実はあともうちょい。 南側の足尾方面の眺めが良い。 社山山頂手前の登山道の様子。 社山山頂の三角点にタッチ。 南側のハゲ山が中倉山で、稜線が庚申山へ続き、さらに皇海山が奥に見えるはずだが、残念ながら今日は雲の中。 今日のお昼はうな丼にするつもりで美味しいご飯が欲しかったため、飯盒炊飯中。約30年ぶりに飯盒を使ったので、生米を炊くと吹きこぼれることを忘れていた。昔は飯盒炊爨(すいさん)と言ったけど、炊爨の字が難しすぎるので最近は飯盒炊飯と呼ぶらしい。 上手く炊きあがったご飯。大人一人、小学生一人で一合だと少なかった。 山用やかんに突っ込み、湯煎して温めたレトルトうなぎ(インドネシア産)。昔、中国産のレトルトうなぎ(3ドル)をアメリカで食べたらひどい味だったので、それを思い出しておっかなびっくりこのインドネシア産うなぎを使ってみたけど味は悪くなかった。山へ持っていくレトルトうなぎとしては十分OK。イオンで売ってました。 うな丼の完成で~す。タレは別に購入したものをご飯の方にもかけた。山椒を持ってくるのを忘れたのが残念無念。 アマノフーズのフリーズドライ製品はどれも秀逸。今回は豆腐の味噌汁。豆腐が戻るとちゃんと豆腐になるんですね~。 足尾銅山を眺めながらのうな丼は最高でした。やはり炊きたてのごはんが美味しいですね。学生の頃は山行中でもちゃんと生米からご飯を炊いていたので原点に戻った。 飯盒の底にこびりついたご飯。学生の頃だったら、味噌汁やお茶を投入してふやかしてからスプーンでこそげ落として食べたものだけど、今回は日帰りなのでこのまま持って帰る(笑)。 休憩していると南の足尾方面の斜面から登ってきたカップルが現れた。一般登山道は無いはずだけど、沢伝いか尾根を伝って登ってきた模様。ここの下の方に鹿の死体がいくつか転がっていて、角を取ってきたそうなので、記念に写真を撮らせてもらった。 バックパックからはみ出た鹿の角。我が家にも一つ欲しいかも(笑)。まだ肉片が付いていて臭いらしい。写真を取らせていただいてありがとうございます。 雲が上がったので見晴らしが良くなった。肉眼では桐生や前橋方面の市街地が見えたような気がする。 社山山頂から木の隙間を通して見える男体山。 社山山頂からだと樹木が邪魔なので、少し下に降りた所から中禅寺湖と男体山、戦場ヶ原を眺める。いや~絶景ですな。紅葉の時期だともっと素晴らしい錦繍が拝めるかも。 [12:25]下山開始。 これも絶景だ。華厳の滝の向こうは標高が下がるので雲がやたら低く見える。出っ張っている岬は八丁出島といい、釣り人の歩く踏み跡が周囲に付いている。 下山時はこの小ピークを巻いて下った。 次の小ピークは雨量計のある所で、アンテナが目印。 青空をバックにした社山を振り返る。 阿世潟峠に戻ってきた。道標がしっかりしているから間違えて足尾の方に下る人はいない...はず。 ここまで来たら阿世潟の分岐はすぐ。 キレイな砂浜の日陰で中禅寺湖と男体山を眺めながら休憩。中禅寺湖の水深は最深部で163mもあり、絶えず対流が起こっているそうです。よって湖水が澱まず、冬でも凍結しないらしい。 小さなハゼや海老がいた。 今度は中禅寺湖を一周するトレイル(24km)を歩いてみたいな。 苔むした大木の切り株。 比較的新しい個人の別荘。前はここに何があったんだろう? 大使館別荘記念公園に戻ってきた。観光地だけど人が少ない。 この桟橋に座って風を浴びると気持ちいいで。 水の透明感。 中央の三角形が社山で、その左の一番低くなっている所が阿世潟峠。 ピース 午後にはオープンしていて、喫茶店の様に営業していた旧イタリア大使館別荘。 イギリス大使館別荘の方にもカフェがあるようだ。 青空の下、緑を背景にした黒と白の直線が美しい。 紅葉の季節になると人がすごいんだろうな。 [15:30]歌ヶ浜第2駐車場に帰還。やはり車の数が少ない。 下山後は2週間前も訪れた日光アストリアホテルの光徳温泉で汗を流しました。湯の色は2週間前と同じ黄緑色で、若干色が薄くなって透明な感じになっていた。また湯の色が青い時に入りたいな。 Reliveで今回の山行を振り返る Relive '2020/07/12 社山ピストン' https://cdn.embedly.com/widgets/platform.js

【栃木・足利】大小山と妙義山、どちらも山頂下に岩場のある好展望な低山を子連れで歩く

栃木県足利市と佐野市の境にある低山、大小山(281m)と妙義山(313m)をぐるっと周回するコースで子連れで歩いてきました。登り46分、下り39分で済むお手軽な低山です。山頂直下は岩場がありますので、初心者はご注意を。

【奥秩父】国師ヶ岳・北奥千丈岳、大弛峠から1時間ほどで登れる2600mの山

2022年9月11日(日)、次女のお友達親子と一緒に、奥秩父最高峰の北奥千丈岳と国師ヶ岳へ大弛峠から登ってきました。林道が長い分、登山口から山頂まで1時間ほどで登れる、子連れ登山にもちょうどいい山です。
- Advertisement -

先週アクセスの多かった記事