20.8 C
Saitama
2024-04-27(土)

【奥日光】関東地方の最高峰、日光白根山を子連れで日帰り登山

丸沼高原スキー場からロープウェイ利用で日光白根山(2578m)を往復

ホームMOUNTAIN山行記録【奥日光】関東地方の最高峰、日光白根山を子連れで日帰り登山
日程 【日帰り】2018年07月16日(月・祝)
メンバー ぬこしち・こゆ・みー
天候 快晴
アクセス
利用交通機関
車・ロープウェイ
丸沼高原スキー場の駐車場(無料)を利用。
経路を調べる (google transit)
行きの経路 帰りの経路

2018年7月16日(月・海の日)、子供を2人連れて3人で栃木県と群馬県の県境に位置する日光白根山を日帰りで登ってきました。白根と名のつく山は他にも草津白根山や南アルプスの白根三山などがあるため、区別する時は日光白根山と呼びます。

次女が2歳の時に背負って登ったコースを今回もそのままたどります。丸沼高原スキー場のロープウェイを利用して高度を稼げるため、子連れで日光白根山を登る場合はこのコースがおすすめかな。ただし今回山頂からの下山コースに選んだ北面ルートは鎖場こそ無いものの、ある程度急なガレ場が連続しますのでスリップしないようご注意を。

地図・ルート・標高グラフ・移動ペース

歩行ペース1.1(標準的:普通のペース)
※旺文社「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち86%の区間で比較)
ルートの詳細データ
最高地点:2,578m (日光白根山)
歩行距離:7.9km
累積標高:668m(登り)、667m(下り
歩行時間:4時間54分
休憩時間:1時間22分
グレード:
コース定数18.5
コース定数とは歩く時間、歩く距離、登った高さ、下った高さの4つの要素を使って数値化したもので、次の式を用いる。 1.8×時間(h)+0.3×歩行距離(km)+10×登りの累積標高(km)+0.6×下りの累積標高(km)
コース定数の目安●10前後:体力的にやさしく初心者向き ●20前後:一般的な登山者向き ●30前後:日帰り登山の場合、健脚者向き ●40以上:日帰りでは困難。1泊以上の計画が必要。

行程とコースタイム

日帰り
行動
4時間54分
休憩
1時間22分
合計
6時間16分
S日光白根山ロープウェイ山頂駅09:4941分 10:30大日如来分岐12分 10:42地獄薙10:5217分 12:28奥白根山(日光白根山)13:39113分 15:33大日如来分岐15:3431分 16:05二荒山神社中宮祠G
コースタイムの見方:
移動時間
到着時刻通過地点の地名出発時刻

今回の山行の費用

交通費 高速 浦和~清滝 3,280円(ETC) 6,560円
清滝~浦和 3,280円(ETC)
ロープウェイ 日光白根山ロープウェイ 大人2,000円、子供1,000円(往復) 4,000円
下山後の温泉 丸沼高原スキー場センターステーション座禅温泉 大人700円、小学生500円 1,700円
        合計 12,260円

参考リンク

ドラぷらhttps://www.driveplaza.com/
丸沼高原スキー場https://www.marunuma.jp/green/
気象庁日光白根山の火山活動状況

注意点

下りのロープウェイ最終乗車時刻が16:30なので注意。遅れると自力で下山するはめになるので気をつけましょ~。

丸沼高原スキー場のロープウェイ山頂駅から日光白根山山頂へ

今回も日光白根山ロープウェイで入山します。さいたま方面から来る場合、東北道で日光を経由してきても、関越から沼田I.C.経由で来ても、時間と距離に違いがあまりありません。

丸沼高原スキー場前駐車場


[09:30]丸沼高原スキー場前の駐車場に到着。駐車料金は無料。ロープウェイ乗り場や日帰り温泉施設を建て替えたらしく、雰囲気が以前と違う。

丸沼高原スキー場へのアクセスについてはこちら↑

ロープウェイ山頂駅~日光白根山山頂

日光白根山の二荒山神社
さっさと山頂駅から歩きはじめ、二荒山神社の前を通過。

日光白根山の・丸沼高原からのコース
鹿よけのゲートを通過してしばらくは樹林帯。傾斜も緩め。

日光白根山の大日如来
[10:30]40分ほど歩くと地図にも記載されている大日如来の石仏前を通過。

日光白根山のヒカリゴケ
前を歩いていた人に教えてもらい、ヒカリゴケを観察中。

日光白根山のヒカリゴケ
言われてみれば光を反射してるように見える。春に登った千葉県内房の鋸岳のヒカリゴケは分かりやすかった。

日光白根山の森林限界
登山開始後2時間半で森林限界へ到達。一気に見晴らしが良くなります。

日光白根山
あそこが頂上だと分かったら元気になった(笑)。

日光白根山から見た武尊山と至仏山
西北西には特徴的な武尊山(2158m)とその北に位置する至仏山(2228m)が鎮座する。武尊の右下に見えるスキー場はかたしな高原スキー場。谷川岳や巻機山も奥の方に見えてますね。

日光白根山の北西・尾瀬方面
そして北西には猫耳が特徴的な燧ヶ岳となだらかな至仏山との対比がよく見える。もちろんこの2つの山の間が尾瀬ヶ原。中央奥の稜線が平坦な山が平ヶ岳。百名山の中でも最ムズな山の一つとして知られている。

日光白根山から見た南側の眺め
南側へ目をやると緑の絨毯と夏の青空のコントラストがすばらしきかな。

日光白根山山頂直下
山頂のすぐ手前。この上に1649年の噴火口跡や噴火で吹っ飛んだ後に再建された奥白根神社の祠があります。

日光白根山・1649年の噴火口跡
1649年(慶安2年)の噴火口跡。山頂南側に出来た直径約200m 深さ約10mの新火口とはこれかな?

日光白根山の火山活動についての年表はこちら ↑

日光白根山山頂
[12:28]山頂に到着~。日光白根山は東北や北海道も含めて、関東以北の最高峰です。浅間山がもうちょい高くなかったっけ?と思って調べたら浅間山の標高は2,568mでした~。

日光白根山山頂
昼食を取るのに良さそうな場所でザックを下ろしたら遊び始めた(笑)向こうに見える富士山型の山は男体山。

日光白根山
死んだふり。
日光白根山
日光白根山と火口跡
あのピークまで行ってくるそうです。

日光白根山
で、ポーズを取る。奥の方に見えるハゲ山は足尾銅山による煙害の名残です。孤高のブナで知られる中倉山へは一度登りに行ってみたい。

山で作る絶品フルーツポンチ

山で作るフルーツポンチ
シュワシュワ~

昔から山でフルーツの缶詰を食べるのが好きだったんですが、ヨーカドーで売っているフルーツのパックを最近は缶詰の代わりに使います。コップに入れて三ツ矢サイダーを注ぐとシュワシュワして美味しいフルーツポンチの出来上がり~。昔は缶詰の空き缶をいちいち潰して持ち帰ってましたが、パックだと軽いし手間もかからずいいですな。

日光白根山山頂から見た周囲の景色

日光白根山から眺めた中禅寺湖
中禅寺湖方面の眺め。男体山、半月山、社山。
日光白根山・五色沼日光白根山山頂から見た五色沼。実は一度もこの沼のほとりまで行ったことが無い。
日光白根山山頂から見た菅沼と丸沼山頂から見た菅沼(右)と丸沼。菅沼には一度行ってみたいキャンプ場があるし、丸沼には丸沼温泉環湖荘という宿があってそこにも宿泊してみたい。菅沼キャンプ場はテント持ち込み不可と2018年度版山と高原地図にも記載されていますが、どうやら今年から期間限定でテント泊が可能になったようです。今年(2018年)の営業は10月20日で終了し、2019年は5月1日からバンガローでの宿泊が可能になるそうです。テント泊は今年と同じだとすると6月半ばからですかね?要チェック。

山頂から北面ルートを使ってロープウェイ山頂駅まで下山

日光白根山北面
[13:39]さて下山開始。来た道を戻るのではなく、北面のガレ場を下山ルートに選択。

山伏
プオ~~~

途中、山伏のお坊さんに遭遇。子供が話しかけたら身につけている装備やホラ貝について説明してくださりました。実はホラ貝は輸入物だそうな。
弥陀ヶ池
弥陀ヶ池が大きくなってきました。

休憩
ガレ場の急下降で足が痛くなったので休憩。
日光白根山・七色平
七色平を通過。残念ながらお花畑とはいかなかった。
日光白根山・七色平の由来について
七色平についての解説。ほほー。
日光白根山・七色平の避難小屋
七色平の避難小屋。中は荒れている。よっぽどのことがなければ使いたくないな。
日光白根山
ロープウェイの最終乗車時刻が近づいているので急いで下山中、最後の小休止。この後16:10にロープウェイに乗ることが出来たので無事下山できました~。ロープウェイ山麓駅の建物に新しくできた温泉施設があり、そこで汗を流してから東北道で帰路につきました。入浴料は大人700円、小学生500円、貸しタオル300円。

今回の日光白根山の子連れ山行を動画で振り返る

コメントをどうぞ~

コメントを入力してください。
お名前を入力してください

(*)印は必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。。

山行記録アクセス数トップ5

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
ブログ村へ寄ってみる