22 C
Saitama
2024-04-28(日)

【奥日光】大雨の後に現れる幻の小田代ヶ原湖を見に行ってきた

戦場ヶ原三本松駐駐車場~小田代ヶ原~中禅寺湖千手ヶ浜をバス利用で紅葉ハイキング

ホームMOUNTAINハイキング【奥日光】大雨の後に現れる幻の小田代ヶ原湖を見に行ってきた

2019年10月14日(月・体育の日)、長女を連れて日光戦場ヶ原方面へ出かけてきました。台風19号の被害がひどくて中央道、上信越道方面はダメ、高尾山や筑波山、丹沢も登山道が寸断されていて行ける山の選択肢がほぼ無かったため日光戦場ヶ原へ。赤沼の駐車場が泥に埋まって閉鎖中だったため三本松に駐車。赤沼まで1kmを歩いて戻ってから小田代ヶ原を目指し、バスで中禅寺湖の千手ヶ浜へ行くコースを取ります。

今回の山行ルート

↑のグラフで移動速度が10m/sに上がっている部分はバスに乗車中。

今回掛かった交通費

高速(浦和I.C.~清滝I.C.) 2,360円(ETC休日割引)
低公害バス(小田代ヶ原~千手ヶ浜) 大人300円、子供150円
低公害バス(西ノ湖~小田代ヶ原) 大人300円、子供150円
高速(清滝I.C.~浦和I.C.) 2,360円(ETC休日割引)

費用は高速料金とバス料金で5,620円プラスガソリン代3,000円くらいでした。戦場ヶ原の赤沼駐車場や三本松駐車場は無料。

三本松駐車場~赤沼~小田代ヶ原

前日に日光湯元ビジターセンターや赤沼自然情報センターのサイトを見て今回のルートを決定しました。切込湖・刈込湖は倒木で通行止め、戦場ヶ原の湯川沿いの木道も通行止めになっていたものの、小田代ヶ原周回ルートは通行可となっていたのでこちらへ。

日光湯元ビジターセンター http://www.nikkoyumoto-vc.com/
赤沼自然情報センター https://www.nikko-nsm.co.jp/bus.html

湯元ビジターセンターのウェブサイトからハイキングコースの最新情報、赤沼自然情報センターのサイトからは千手ヶ浜行きバスの時刻表などを確認出来ます。

泥に覆われた赤沼駐車場赤沼駐車場への道は台風の影響でこんな状態に。車道はバスが通れるようになっていたのでタイヤの跡をたどって赤沼自然情報センター横のトイレへは行けました。歩道は深さ10cm以上の泥に覆われていて、いくら登山靴を履いているといっても歩きたくなかった。

赤沼からハイキングコースの入口へ車道を渡って反対側にあるハイキングコースへの入口。

赤沼分岐の橋赤沼分岐から湯川沿いの自然研究路は通行不能となっていました。木道が流されたらしい。

湯川を渡る橋湯川周辺も結構な高さまで水が来たようであちこちに木の枝が引っかかっていた。

赤沼分岐~小田代歩道分岐色づき始めたばかりでまだ緑が優勢。

小田代歩道分岐小田代へ続く道への分岐。左のしゃくなげ橋方面へ行くと竜頭の滝の上へ出る。

小田城歩道展望台からの眺め途中で脇道があり、50mほど行くと戦場ヶ原方面を見渡せるはずの展望台。手前の木々が成長してしまい、眺めが若干悪くなっているようだ。

色づき始めた紅葉と青空奥日光の紅葉はまだ始まったばかり。

紅葉の始まりところどころ色づいている。紅葉が見ごろになるのは10月下旬かな?

紅葉の始まりの小田代歩道午前中はまだ日が出ていて歩くのが気持ちよかった。

小田代歩道本日の天気予報では昼過ぎから雨。

小田代ヶ原の鹿よけ柵小田代原は植生保護のため鹿除けの電気柵が張られていて、入口は回転扉式になっている。

戦場ヶ原周辺案内図小田代ヶ原に到着~。北側をぐるっと回って歩きます。南側のルートは舗装された車道です。

紅葉したツタ小田代ヶ原の東側を歩いている時に見つけた今回最も美しかった紅葉。このツタだけキレイに色づいていました。

小田代ヶ原北端、泉門池への分岐ここは小田代ヶ原北端の分岐。湯滝方面は通行できるかどうか不明。西ノ湖と指されている方へ向かい、トイレとバス停がある休憩所へ向かいます。

雲に隠れ始めた男体山左手、東側に見える男体山にもう雲が掛かり始めた。雲底がどんどん下がり始めていて、やはり予報通り昼過ぎから雨の模様。

小田代ヶ原湖

小田代ヶ原湖小田代ヶ原の東側を歩いているときには気づかなかった水たまりが見えてきた。

小田代ヶ原湖小田代ヶ原湖と男体山、大真名子、小真名子、太郎山。曇ってしまったのであまり色鮮やかではないですね。普段は原っぱになっている小田代ヶ原に大雨が降るとこの様に池ができるので、幻の小田代ヶ原湖と呼ばれています。

小田代ヶ原西南の休憩所に到着40分ほどで小田代ヶ原をぐるっと周回して休憩所に到着。対岸に「白い貴婦人」と呼ばれる白樺が独り立っているのが見える。拡大すると…

小田代ヶ原の白い貴婦人コンデジだとだめだこりゃ~。塗り絵みたいな。もっと紅葉が進んだ時期に来ればさらに色彩鮮やかな舞台に佇む白い貴婦人が見られるでしょう。

小田代ヶ原の休憩所この休憩所から少し北側の歩道から最も美しい小田代ヶ原を見られるかも。大きなカメラを担いだ人達は皆そっちから写真を撮っていました。ここでバスが来るまでコーヒー休憩。

プリムスの2243バーナー愛用のプリムス2243バーナー。2004年にカリフォルニア州のREIマウンテンビュー店で購入したもの。着火装置は初めから無し。ライターで着火に失敗したことが無いほどこの十字形のゴトクは防風性に優れている。シューっとガスを出してやって、どこかに火が着いていれば風に吹き消された部分にもまたすぐ炎が回ってくれる。他のメーカーの小型バーナーもいいけど、この2243バーナーの頑丈さとゴトクの安定性、着火のしやすさは山へ連れて行くのに安心できる。

モンカフェ山で市販のドリップコーヒーを楽しむ際によく使うのはこのモンカフェかスタバ。この2種類はコーヒーバッグの底がコップのフチとほぼ同じ高さにあってコーヒーに浸らずにすむため使いやすい。

小田代ヶ原のトイレ小田代ヶ原バス停のトイレ。トイレの横にバス停のベンチがあって、そこにトレッキングポール(右)を置き忘れてしもた。帰り道に探したけど見つかりませんでした~。赤沼の自然情報センターに落とし物として届いていないかどうか聞きに立ち寄ったものの、今日は何も届いてませんとのことでした。7年使って傷だらけになっていたし、家に置いてきたもう片方は曲がっていて完全には収縮できなくなっていたのでそろそろ買い替え時だったのかも。

千手ヶ浜で昼食

千手ヶ浜のバス停小田代ヶ原から中禅寺湖西岸の千手ヶ浜へこのバスで移動。このバスを降りる時にトレッキングポールを忘れたことに気付いた。小田代ヶ原から千手ヶ浜まで車道で約5kmの距離を18分で移動できてありがたや~。

千手ヶ浜バス停~中禅寺湖湖畔の紅葉ここだけ真っ赤な紅葉。

中禅寺湖西岸の千手ヶ浜遊覧船用の桟橋がある千手ヶ浜に到着。ここに来たのは初めて。今日は遊覧船が来ないらしく、切符売り場のシャッターは閉まっていました。雲に隠れている山は男体山(2486m)。

新しいテーブルとベンチがある。今年作ったばかりのようなテーブルとベンチがあったのでそこでランチの用意。雨はなんとかまだ降らなそう。

ランチはパスタで本日のランチはパスタとパンケーキ。なんという組み合わせでしょう!(笑)最近山でよく使うママーのパレットは茹でやすいしおすすめ。ソースもあえるだけのタイプなのでお湯で温める必要なし。

パレットのカルボナーラ長女はカルボナーラ。こりゃチージーでうみゃい。

きのこのボロネーゼこっちはきのこのボロネーゼ。普通にうまい。私はよっぽどの事がなければ何でもうまい言います。

もみもみパンケーキお次は石井スポーツ大宮店で見つけて買ってみた森永のもみもみホットケーキミックス。袋の中に牛乳と卵を投入してもみもみすればパンケーキが作れる!これは山用にいいよ~。もみもみしたい人に超おすすめ。牛乳はイオンで見つけた常温保存可能な60mlパック。この牛乳も登山用に最適。

パンケーキもみもみは子供にやらせた。ユニフレームの山用フライパンで焼いていきます。右端の白い所は混ざりきらなかった卵の白身ですね。やはりボウルでシャカシャカできないと卵の白身は混ざりきらないか。

ちょいと焦げたパンケーキスプーンとフォークでなんとかひっくり返したらちょっと焦げてた。上にかける蜂蜜やバターなどを持ってくるのは忘れちゃいました。チョコクリームとか今度は持ってこよう!

千手ヶ浜

食べたら後片付けをして撤収。

千手ヶ浜の案内板そうそう、千手ヶ浜にはかつてキャンプ場があり自家用車でここまで入れたんですよ。1993年から低公害バスが千手ヶ浜まで運行するようになり、自家用車の乗り入れは出来なくなりました。車道の道幅も狭いですし正解でしょう。ハイキングコースの見回りなどをされる管理者の車は普通に走ってきますので自転車の方は注意。千手ヶ浜のトイレは少し戻ったバス停にしかありませんでした。遊覧船の切符売り場の建物内にトイレがあるかもしれませんが、今日は閉まっていた。

千手ヶ浜~西ノ湖

湯川が中禅寺湖に注ぎ込む河口これから西ノ湖へ向かいます。ここは外山沢川が中禅寺湖に流れ込む河口。この両岸はしっかり護岸工事されている。中禅寺湖の向こうに流されていくと華厳の滝。

湯川の橋を渡る橋を渡って外山沢川の右岸へ。こちらの岸辺は紅葉がきれいになりつつある感じ。

中禅寺湖千手ヶ浜の紅葉中禅寺湖・千手ヶ浜の紅葉晴れていれば青空と紅葉と青い湖面の組み合わせでかなり良い写真を撮れたはず。

西ノ湖への分岐西ノ湖のバス停で降りたグループがこの道から出てきたのでちゃんと通れるようだ。

千手ヶ浜~西ノ湖の遊歩道こんな感じの遊歩道がゆるい登りで続く。自然をそのまま残すコンセプトで、あまり人の手は入っていない。

落ちた枝や倒木が散乱台風通過直後なのであちこち太い枝が落ちています。こういう時は頭上注意。

倒木新鮮な木の香りを漂わせながら遊歩道をふさぐ倒木。通れないわけではにゃい。紅葉は目立たなくなって緑優勢。

鹿による樹皮剥ぎ防止用のぐるぐる巻きこの辺りで目立つのがこのぐるぐる巻き。

ぐるぐる巻きについて鹿よけのためなんだろうと思っていたらやはりそうで、おそらく樹脂製の網で木の根元を囲うよりも安上がりなのでしょう。

西ノ湖分岐の手前西ノ湖への分岐点の手前、柳沢川の護岸が崩れていて岸に近い所は地面にひびが多数入っている。また大雨が降ったら崩れそう。

西ノ湖への吊り橋立派な吊り橋がかけられている。

西ノ湖へ向かって吊り橋を渡るこの吊り橋を渡ると西ノ湖まで10分ほどです。

茶色い泥水が溜まった西ノ湖西ノ湖に到着したらガーン!茶色い水たまりになっていた。

奥日光・西ノ湖

普段は透明な水を湛えた透き通る美しい湖のはずなんですけどね。西ノ湖入口バス停にもどる時間を考慮してさっさと引き返しました。

西ノ湖~西ノ湖入口バス停西ノ湖入口バス停に続く林道。

いい香りを漂わせる倒木新鮮な倒木は良い香りがしますな~。

西ノ湖入口バス停手前の橋この橋を渡るとすぐ右側に西ノ湖入口バス停。10分ほど待ってバスに乗り込み、また小田代ヶ原で降車します。トレッキングポールがまだ残っているかもしれないと一縷の望みをかけて!

小田代ヶ原~赤沼バス停のベンチにも周囲にもトイレの中にもポールはありませんでした~。にゃーん。とぼとぼと赤沼まで歩いて戻ります。14時ごろには雨脚も強まり、雨具を上下着用。モンベルのトレッキング用折り畳み傘は軽くておすすめ。重さ128gでサイドポケットに突っ込んでおいても負担にならない。

湯川を渡って左岸に戻る再び湯川を渡り、ちょっと歩けばすぐに赤沼へ。赤沼自然情報センターの職員の方にトレッキングポールの落し物が届いていないかどうか尋ねたところ「今日は何も届いていません」と。三本松までさらに1km歩いて戻り、今日のハイキングは終了。総移動距離は22.8kmで、行動時間は7時間13分でした。バスの移動距離・時間も含みます。

小田代ヶ原のコースは冬になるとクロスカントリースキーやスノーシューで周回するのにうってつけのルートになるので雪の季節もおすすめ。

梅宮辰夫人形三本松駐車場名物、辰ちゃん人形。いったい何時からここに立っているんだろうか?

光徳牧場のバニラアイス着替えた後はいつもの日光アストリアホテルで日帰り入浴。今日のお湯の色は乳白色っぽいエメラルドグリーンでした。風呂上りは隣の光徳牧場でアイスを食べてから岐路についた。牧場のアイスはどこも美味いね。

今回のハイキングコースをReliveで振り返る

Relive ‘2019/10/14 奥日光・小田代ヶ原’

コメントをどうぞ~

コメントを入力してください。
お名前を入力してください

(*)印は必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。。

山行記録アクセス数トップ5

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
ブログ村へ寄ってみる